Posted by admin on 4月 4th, 2010
iPhoneでGoogle Readerと同期のできるアプリはいくつかありますが、その中でも今回紹介するReederはアプリの動作からインターフェイスにいたるまでとても綺麗にまとめられ、使うのがとても楽しいアプリになっています。
機能に関しては、Twitterへの投稿など外部サービスとの連携、記事のリンク/アーカイブをメールで送信、記事を携帯用に変換して表示、画像のキャッシュ機能ととても充実しています。

記事のオリジナルページの表示はGoogle Mobilizer、Instapaper Mobilizerを使いモバイルに最適化した表示を利用することができるのでiPhoneに最適化されていないサイトなどでも快適に閲覧することができます。

記事の閲覧はフリックを使って記事の移動ができ、直感的に記事を読み進められるように工夫されています。

ReederでのTwitter投稿機能はいまみている記事に関しての利用だけでなく、好きなように書くことができるため、簡易的なTwitter投稿アプリとしても使うことができます。
これ以外にもいくつもの機能がとても使い易くまとめられているので情報収集に便利なアプリを探している人は是非試して欲しいアプリです。

http://reederapp.com/
Posted by admin on 2月 21st, 2010
予定を限られた人と共有したいということはよくあることだと思います。
そこで今回はGoogle カレンダーで公開範囲を設定して公開した予定をiPhoneで使う方法を紹介します。
Google カレンダーは公開範囲の設定と権限の設定を細かく設定できるので、プライベートな予定などを公開するのに最適です。
まず、Google カレンダーの設定から
Google カレンダーの共有設定
Google カレンダーにログインして公開したいカレンダーの詳細ページを開き
「このカレンダーを共有」タブの「特定のユーザーと共有」から共有相手のGoogleアカウントメールアドレスを入力し、権限の設定を行う。
ここで注意するのは「このカレンダーを一般公開する」のチェックは必要がなければチェックしないこと。
共有したカレンダーに対してユーザー個別の権限が設定できるので、あるユーザーには予定のある時間帯だけを閲覧できるようにしたり、他のユーザーには予定の詳細が見れて予定を追加・変更できるようにするというようなことが設定できます。

カレンダーIDの確認
「カレンダーの情報」タブにある「カレンダーのアドレス」から「カレンダーID」というランダムなメールアドレスのようなIDを確認どこかにコピーでもしておく

Google カレンダーでの作業は終わり
iPhoneの設定
設定アプリを起動して「メール/連絡先/カレンダー」>「アカウントを追加」>「その他」>「CalDAVアカウントを追加」を選ぶ
サーバー欄には下記アドレスを入力。
*カレンダーID部分はGoogleカレンダーで確認したカレンダーIDが入る。
https://www.google.com:443/calendar/dav/カレンダーID/user/
上記アドレスを入れると自動的にサーバーがwww.google.comに変更されるけど問題ないのでそのままGoogleアカウントのユーザー名(メールアドレス)、パスワードを入力。
まとめ
これでアカウントの認証ができればiPhoneの標準のカレンダーアプリにGoogleカレンダーも追加されている。
更新する権限があれば新規予定の登録先カレンダーに追加したGoogleカレンダーも追加されているのであとは何も意識することなく登録・編集していける。
共有相手にもすぐに登録・変更した内容が反映されるので家族や友人グループとの予定の調整にとっても役立ちます。
私はMobileMeをメインに使っているので個別にGoogleカレンダーを読み込む用にしましたが、Googleカレンダーをメインに使ってるひとはまたやり方が違ったりするかもしれません。
MobileMeは共有範囲や権限を簡単にアカウント単位で設定することができなかったので共有の予定だけGoogle カレンダーを使うことにしました。
Googleは無料でこの環境を用意しているので、有料のMobileMeにももう少し頑張って欲しいところです。
Posted by admin on 2月 4th, 2010
iPhone OS 3.1.3(Build 7E18)ソフトウェア・アップデートが出ています。

修正内容は下記
iPhone 3GSのバッテリーレベル表示の正確性が向上
他社製アプリケーションが起動しない場合がある問題を修正
日本語かなキーボード使用時にアプリケーションがクラッシュする原因となり得る問題を修正
そのほか、セキュリティアップデートも行われているようです。
アップデート対象はすべてのiPhone/iPod touchとなっています。
また、iPod touchで現時点でiPhone OS 3.0より前のバージョンからのアップデートには600円かかります。
[iTunes]iPod touchアップデート
Posted by admin on 1月 29th, 2010

iPadの目玉機能の一つであるiBooks(電子書籍リーダー)とても優れたUIで今後の電子書籍を盛り上げるのに一役かうこと間違いなし!といった感じなのですが、iPhoneにはすでにiBooksと瓜二つのUIを持ったClassicsというアプリケーションが存在しています。

iPhoneアプリとしては早い段階から存在しており、UIのすばらしさから注目を集めていたアプリケーションの一つです、今回iPadのiBooksが出たことを記念(対抗?)して、無料で提供されています。
iPadのiBooksが待ちきれないっていう人はとりあえずClassicsでイメトレしてみてはいかがでしょうか。
Classicsはとてもよくできたアプリケーションなのでまだ使ったことが無いという人にも是非オススメしたアプリケションです。

Recent Comments